2016/12/22
あなたの周りでも、イオンカードを持ってる人を見かけませんか?
では、イオンカードを使っている人は、どんなところを良いと思っているのでしょうか。
仕事も子育ても両立しながら、充実した生活を送られている30代の女性にお話を聞いてみました。
私が結婚したのは28歳の時。その後、間もなく長男が誕生したのでしばらくは仕事を休み、32歳の時に復帰しました。
今は、時短勤務です。食品会社で経理を担当してるんですけど、同僚に子育てへの理解があって、その日のうちに処理が必要な書類は早めに提出してくれるから助かってます。
時短で会社を出れば、早い時間に夕飯の買い出しも済ませることができますしね。
お買い物の時は、「おトク」に「効率よく」を意識しています。
これからは教育費も必要になりますし、息子が小さいうちに色々な場所に旅行したいので、普段は“おトク”にお買い物することを心がけています。
それに、小さい子どもとお買い物って意外と大変なんです。なので、お買い物に行く回数を減らせるように前の晩から「お買い物リスト」を書き出してるくらい。買い漏れがなくなるので、お勧めですよ。
食料品や生活用品に関しては、「おトクな日のまとめ買い」を心がけています。
20日・30日は、支払いにイオンマークのカードを使えば、5%OFF5%OFF(※1)になるので、おトクにお買い物ができます。
イオンマークのカードは、イオングループの対象店舗ならWAON POINTがいつでも2倍(※2)なので、いつでもおトクにお買い物ができるので、嬉しいですね。
イオンマークのカードは、イオングループの対象店舗ならWAON POINTがいつでも2倍(※2)なので、いつでもおトクにお買い物ができるので、嬉しいですね。
「WAON POINT」は、電気代やガス代、通話料などの公共料金支払い公共料金支払いでも毎月の支払額に応じてポイントをためることができるので、ポイントがどんどんたまります。
だって、食料品の買い出しで一度に数万使うことはないですよね?
でも、公共料金と家賃となると毎月決まって数万円はかかるから、ポイントをたくさんもらえておトクです!
もちろん、たまには買い漏れや急な物欲で、何もない日にお買い物することもあるけど、基本的にまとめ買いは「10日、20日、30日」を実践するようになってから、ちょっぴりだけど毎月の貯金額もアップしたんですよ。
そういうふうに具体的な数字の変化が見えると、日々の節約もさらに楽しくなりますよね。
さぁ、節約貯金での旅行まで、あとどれくらいかなぁ。
「そうそう」「わたしも!」と共感した方も多いのでは?
「貯金額がアップした」なんて、目に見える効果が少しでもあれば、毎日のお買い物もさらに楽しくなりますね。
「節約は気になるけど、どこから手をつけたら・・・」という方は、お買い物の方法を少しだけ、変えてみてはいかがでしょうか?
・当コラムで使用している画像はイメージです。
・お客さまのご意見を参考に再構成しています。