公開日:2021/05/24
「イオンカードは、いつどう使うとおトクになるの?」
上記のようなお悩みをお持ちで、少しでも日々のお買い物をおトクにしたい方も多いのではないでしょうか?
当記事では、イオンカードをもっとおトクに使うための4つのポイントをご紹介します。
全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなどイオングループ対象店舗でイオンカードでのお支払いをすると、WAON POINTがいつでも2倍たまります。
基本は200円(税込)ごとのご利用で1WAON POINTがたまりますが、イオングループ対象店舗でのお買い物だと200円(税込)ごとに2WAON POINTがたまります。
イオングループ対象店舗以外では、AEONCARD ポイントクラブ加盟店の日本航空、コスモ石油、ルネサンスなどでカードをご利用いただくと、規定の倍率でWAON POINTがたまります。
イオンカードをおトクに使うためには、イオングループ対象店舗でのカード利用がおすすめです。
イオンカードをおトクに使うためにはまず、特典を知っておきましょう。
特定の日にちにイオンカードでお支払いをすると、ポイントの還元率がアップしたり、お買い物代金が割引されます。
特典について解説するので、ぜひ参考にしてください。
毎月20日・30日は「お客さま感謝デー」 という特典があります。
全国のイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ビブレ、ザ・ビッグなどの対象店舗で、各種イオンマークのカードまたは電子マネーWAONのご利用で、お買い物代金が5%OFFとなります。
特典の詳細、その他注意事項に関してはこちら「お客さま感謝デー」をご覧ください。
5日・15日・25日 毎月5のつく日は「お客さまわくわくデー」という特典があります。
5のつく日に全国のイオン、マックスバリュなどの対象店舗で、電子マネーWAONをご利用いただくとWAON POINTが200円(税込)ごとに2ポイントプレゼントいたします。
一部対象外店舗、対象外商品がございますので全国のイオン、マックスバリュなど、詳しくは店舗にてご確認ください。
特典の詳細、その他注意事項に関してはこちら「わくわくデー」をご覧ください。
毎月15日 は「G.G感謝デー」という特典があります。
55歳以上のお客さまが対象となり、イオンカードのクレジット払いで、5%OFFになります。
電子マネーWAONのお支払いはレジにて5%OFFになります。
また、15日は「お客さまわくわくデー」でもあるため、対象店舗での電子マネーWAONのお支払いでWAON POINTが2倍になります。
特典の詳細、その他注意事項に関してはこちら「G.G感謝デー」をご覧ください。
毎月10日は「ありが10デー」という特典があります。
食料品、衣料品、暮らしの品までほとんど全品を対象として、イオンカードでお買い物をすると、WAON POINTが基本の5倍たまります。
また、イオンJMBカード(JMB WAON一体型)に関してはJALのマイルが5倍たまります。
特典の詳細、その他注意事項に関してはこちら「ありが10デー 」をご覧ください。
対象の施設でイオンカードを利用するとおトクな特典があります。
例えば、イオンシネマでは映画チケットをイオンマークのカードでご購入をすると、会員ご本人さまと同伴者も1名まで、基本料金から300円割引。毎月20日・30日のお客さま感謝デーには、イオンマークのカードの提示で700円割引となります。
イオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(ミニオンズ)、TGC CARDをお持ちの方は、オリジナル特典として専用ホームページでイオンシネマのチケットをご購入すると「ドリンク(Sサイズ)・ポップコーン(S サイズ)セット引換券付きシネマチケット」が1,400円(税込)(※年間購入可能枚数18枚)、「特別鑑賞シネマチケット」が1,000円(税込)(※年間購入可能枚数12枚)になります。
その他にも、大江戸温泉物語の入館料の割引、 レンタカーやカーシェアの割引、カラオケ店の室料割引、旅行代金の割引などもあります。
映画館や温浴施設、カラオケ、旅行などにお出かけする際は、イオンカードをうまく使うことで、飲食、車代まで幅広く割引を受けることができます。
対象店舗は日本全国にわたって存在しますので、ぜひイオンカードを持って優待施設を利用してみてください。
特典の詳細、その他注意事項に関してはこちら「見せておトク!使っておトク!イオンマークのカードの優待特典」をご覧ください。
イオンカードには年会費・発行手数料が無料の「家族カード」、「ETC専用カード」という追加で発行できるカードがあります。
家族カードは、生計を同一にする配偶者・親・子供(18歳以上で高校生を除く)を対象に発行する、家族用のクレジットカードで、最大3枚まで発行が可能です。
家族カードの利用代金は、全て本人会員カードの登録口座より引落しとなります。
また本人会員カードと家族カードのポイントをまとめることができるので便利なカードです。
ETC専用カードに関しては、クレジットカード1枚につき、1枚のみ発行することができます。
このカードの特徴として「ETCゲート 車両損傷お見舞金制度」というものがあります。
ETC通過中、万が一バーに接触して車体が傷ついてしまってもお見舞金があるので安心です。
家族カードの詳細についてはこちら「家族カード」をご覧ください。
ETC専用カードの詳細についてはこちら「ETC専用カード」をご覧ください。
イオンカードは、様々な特典がついたおトクなカードで、日頃からイオンでお買い物をするとよりおトクになります。
また、お買い物の他にカラオケや映画などのレジャー施設でも割引を受けることができます。
まだイオンカードをお持ちでない方は、ぜひイオンカードを作ってみてはいかがでしょうか。