公開日:2025/04/24
ガソリンスタンドでの給油時に、クレジットカードが使えるのか気になる方もいるのではないでしょうか。車を利用する場合ガソリン代は無視できない支出の1つであるため、少しでもおトクに給油できる方法を知りたいと考える方もいるかもしれません。
当記事では、ガソリンスタンドでクレジットカードが使えるかどうか、カード払いのメリットや支払方法、おすすめのクレジットカードについてご紹介します。
ほとんどのガソリンスタンドでは、ガソリン代のお支払いにクレジットカードが利用できます。自分で機器を操作して給油するセルフガソリンスタンド、スタッフが常駐している有人ガソリンスタンドを問わず、クレジットカード払いに対応している店舗が多くあります。
ただし、一部のガソリンスタンドでは、現金やその他の決済方法にのみ対応していることもあるため、給油をする前に確認をするとよいでしょう。
ガソリン代をクレジットカードで支払うことには、さまざまなメリットがあります。現金で払うよりも便利でおトクな点を、以下でご紹介しましょう。
財布に現金が入っていなくてもクレジットカードを利用すればスムーズに給油できます。特に急いでいるときや、ATMに立ち寄る時間がないときに便利です。セルフで給油する場合は給油機の画面に従い、お支払方法としてクレジットカードを選択することで、クレジットカードでガソリン代のお支払いができます。
クレジットカードで支払うと、カード会社のポイントがたまります。たとえば、還元率1%のカードで毎月1万円分のガソリンを給油すると、年間で1,200円分のポイントがたまることになります。
たまったポイントは、電子マネーや商品券に交換できるほか、キャッシュバックとして利用できる場合もあります。自身のクレジットカードがどのようなポイント還元サービスに対応しているか確認しておきましょう。
クレジットカードの種類によっては、ガソリン代の割引が適用されるカードもあります。たとえば、特定のガソリンスタンドと提携していて1リットルあたり数円引きになるクレジットカードがあります。
定期的に給油する方にとっては、年間を通して大きな節約につながるでしょう。
クレジットカードで支払いができるとわかっていても、いざとなったら決済方法がわからず戸惑ってしまうこともあるかもしれません。ガソリンスタンドでクレジットカード払いをする際の手順について、セルフスタンドと有人スタンドの場合にわけて説明します。
セルフスタンドでは、まず給油機の画面で「クレジットカード払い」を選択します。次に、カードを挿入し、暗証番号の入力が求められる場合は入力を行います(暗証番号が不要な場合もあります)。その後、給油量または金額を指定、給油が終わると、レシートが発行されるため忘れずに受取れば支払い完了です。
有人スタンドでクレジットカードを利用する場合は、給油前にスタッフに「クレジットカード払いで」と伝えます。スタッフがカードを受取り、給油を行った後、決済端末でサインまたは暗証番号の入力を求められることがあります。最後にレシートを受取れば支払い完了です。
多くのガソリンスタンドでクレジットカードが利用できますが、すべての店舗で使えるわけではありません。考えられるいくつかの理由をご紹介しましょう。
一部のガソリンスタンドでは、経営方針として現金払いのみを採用している場合があります。特に地方の個人経営のスタンドでは、クレジットカードの決済手数料を負担しないように、現金決済を優先していることがあります。その場合、店舗前の看板などに「支払いは◯◯のみ」などと掲示されているケースが多いので、入店前に確認しておきましょう。
クレジットカード払いに対応している店舗でも、端末機器の故障不具合によってクレジットカード払いを利用できない場合があります。また、特にセルフスタンドでは決済システムがオンラインで管理されているため、たとえ端末機器自体に異常がなくても、通信障害などの一時的なトラブルが発生して決済ができなくなる可能性も考えられます。
ガソリンスタンドによっては、特定の国際ブランドのクレジットカードしか対応していない場合があります。
たとえば、加盟店舗数の多いVisa・Mastercard・JCBは利用できるガソリンスタンドも多いものの、それ以外の国際ブランドは使えないといったケースがあります。
複数枚のクレジットカードを所持している場合は、店頭に掲示された国際ブランドロゴなどを確認し、対応しているカードを利用しましょう。
また、法人向けのクレジットカードは対応していないこともあるため、給油前に支払い可能なカードの種類を確認するのが大切です。
ガソリンスタンドでのお支払いに利用するクレジットカードを選ぶ際、どんな点に注目すればより多くのサービスや特典を受けることができるのでしょうか。あらかじめ確認しておくべき点を説明します。
まずは、日頃から頻繁に利用しているガソリンスタンドと提携しているカードの有無を確認してみましょう。コスモ石油と提携したカードなら、コスモ石油のガソリンスタンドで多くの割引や特典が受けられます。
ガソリン代を直接割引したいなら「割引型」、長期的にポイントをためて別の支払いに使いたいなら「ポイント還元型」のクレジットカードを選びましょう。
割引型のカードは、給油時に1リットルあたりの価格が直接安くなるため、即時にメリットを実感できます。一方、ポイント還元型のカードは、値引き額がポイントに還元されるため、ガソリン代以外のお買い物にも活用できます。どちらのタイプが自分に合っているかを考えて選ぶことが大切です。
クレジットカードを選ぶ際は、年会費がかかるかどうかを必ず確認しましょう。年会費無料のカードなら、コストをかけずに割引やポイント還元のメリットを受けられます。一方で、年会費がかかるカードは、割引率が高かったり、特典が充実していたりすることがあります。おトクに給油をすることが目的であれば、年会費無料または条件付き無料のカードがおすすめです。
イオンカードのなかにも、給油をおトクに行えるカードがあります。以下で、おトクに給油ができるイオンカードをご紹介します。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
種類・機能 | クレジット/WAON |
たまるポイント | WAON POINT/電子マネーWAONポイント |
利用可能サービス | 家族カード/ETCカード/Apple Pay |
コスモ・ザ・カード・オーパスは、コスモ石油のガソリンスタンドでおトクに給油できるイオンカードです。全国のコスモ石油で会員価格が適用されるため、通常価格よりも安く給油できます。また、コスモ・ザ・カード・オーパスご入会特典としてご入会から最大1年間コスモ石油での燃料油の給油400Lまで、1リットルにつき10円キャッシュバックされます(最大4,000円まで)。
さらに、ガソリン・灯油などの燃料油がコスモ・ザ・カード会員価格になり、おトクに給油いただけます。
イオンカードとしての機能も備えており、イオングループの対象店舗でポイントがたまりやすいのも魅力です。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド |
![]() |
種類・機能 | クレジット/WAON |
たまるポイント | WAON POINT/電子マネーWAONポイント |
利用可能サービス | 家族カード/ETCカード/Apple Pay |
コスモ・ザ・カード・オーパス「エコ」は、環境保全に貢献しながら車を利用したいという方におすすめのイオンカードです。基本的な特典は「コスモ・ザ・カード・オーパス」と同様に、コスモ石油の会員価格で給油できるほか、年会費も無料です。加えて、お客さまから毎年お預かりする500円と、コスモ石油からの寄付金を合わせて、環境保全活動を行うNPOや公益法人などに寄付することで、その活動をサポートします。
イオンカードには、コスモ・ザ・カード・オーパスやコスモ・ザ・カード・オーパス「エコ」のほかにも、約50種類以上の豊富なラインナップが用意されています。お近くにコスモ石油がない方や、他のガソリンスタンドを利用することが多い方には、下記のカードがおすすめです。
もちろん、どのイオンカードをご利用いただいても、支払額に応じてWAON POINTがたまります。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
種類・機能 | キャッシュカード/クレジット/WAON |
たまるポイント | WAON POINT/電子マネーWAONポイント |
ご利用可能サービス | AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード |
イオンカードセレクトは、イオン銀行のキャッシュカード・クレジットカード・電子マネーWAONの機能や特典が1枚になったカードです。
イオンカードセレクトは、申込時に開設するイオン銀行のキャッシュカード機能を兼ね備えています。そのため、キャッシュカードとクレジットカードを1枚にまとめることができ、財布の中身をすっきり整理できるのもメリットです。
さらに、200円(税込)ごとに1WAON POINTがたまるため、日々の給油でもポイントがたまりやすく、日常のお買い物でもおトクに使えるカードです。
イオンカードには、コスモ石油でのお支払いがおトクになるカードのほかにも、多彩な機能や特典を備えた便利なカードがそろっています。イオンカードを上手に活用し、おトクに給油しましょう。