公開日:2024/07/30
最近は、ニュースや新聞で値上げのニュースをよく耳にしますよね。物価が上がっているため、毎月の食費が以前より増えていると感じている方も多いのではないでしょうか。そのため食費の節約が必要だと感じているのなら、イオンを活用しない手はありません。
当記事では、節約生活を支えてくれるイオンのプライベートブランド「トップバリュ」やイオンカードの賢い活用法について解説します。
ここ数年、物価高のニュースをよく耳にしますが、食費についてはどのくらい影響があるのでしょうか。値上がりした食料品と今後の傾向について以下で解説します。
総務省が2024年5月に発表した「2020年基準 消費者物価指数」によると、近年の物価高により、消費者物価指数は総合で前年同月比2.5%も上昇しています。その内訳を見てみると、キャベツなど生鮮野菜が13.5%、りんごなど生鮮果物が14.5%、果実ジュースなどの飲料が4.0%など、食料品が軒並み値上がりしていることがわかります。キャベツは3月に寒い日が続いたことで生育が遅れたため値上がりしており、りんごは天候不順により2023年より品薄で高値が続いている状況です。果実ジュースに関しては、オレンジが原産地の天候不良により世界的に品薄になっている上、円安の影響もあり、オレンジジュースの価格が上昇しています。
参照
総務省「2020年基準 消費者物価指数 」(2024年5月発表)
2024年5月も、帝国データバンクの調査によると、食品の値上げは417品目に上っています。原材料のオリーブが世界的不作のため、オリーブオイルが大幅な値上げになるなど、天候不順などにより原材料価格が高騰していることに加えて、急激に進む円安のために秋以降も食料品の値上げは続くと予想されます。
参照
株式会社帝国データバンク「定期調査:「食品主要195社」価格改定動向調査―2024年5月 」
エンゲル係数とは「家計の消費支出に占める食費の比率」のことをいいます。エンゲル係数は「食費÷消費支出の合計金額×100」という数式で求められます。エンゲル係数は家族の年齢や地域によって変動しますが、一般的に15〜20%が適正とされており、25%を上限に食費をコントロールするようにしましょう。
食費を節約しようとする場合、まずは毎月どのくらい食費がかかっているのか、きちんと数字を把握することが大切です。そのため、食費だけを1つのクレジットカードでまとめて支払って管理するのもおすすめです。
スーパーのイオンは、お求めやすい価格で高品質な商品を豊富に取り揃えており、節約の強い味方になるお店です。ポイントや特典を活用することで、毎日のお買い物がおトクになります。
では、実際にイオンで食費を節約するためにはどのような方法があるのでしょうか。4つの食費節約法をご紹介します。
複数枚のクレジットカードを使っていると、どうしても何にいくら使ったのかがわかりにくくなってしまいますが、食費の支払いを1つのカードにまとめると、毎月の食費を把握しやすくなります。イオンカードで食費の支払いをまとめた場合、全国のイオンなどイオングループの対象店舗でのお買い物でいつでも基本の2倍である、200円(税込)で2WAON POINTが進呈されます。
イオンカードのお買い物で利用できる各種クーポンがあります。サンキューパスポートは、イオンやイオンスタイルなどで5%割引になるクーポンで、毎月配信されるので自分が都合のよい日に利用することができます。サンキューパスポートのほかにも、お誕生日月の前月25日頃に配信されるバースデーパスポートなど、利用できる月が限定されているクーポンもあるので、ぜひご活用ください。
サンキューパスポートの詳細につきましては「サンキューパスポート│暮らしのマネーサイト」をご確認ください。
全国のイオンなど対象店舗では、毎月20日・30日は「お客さま感謝デー」として、イオンカードまたは電子マネーWAONのご利用でお買い物代金が5%割引となります。そのほかも、毎月15日の「G.G.感謝デー」(55歳以上のお客さまが対象)や毎月5日・15日・25日の「お客さまわくわくデー」など、割引キャンペーンが定期的に行われます。そういったおトクな日に計画的にまとめ買いをするのもおすすめです。まとめてお買い物をすることで、余計なお買い物も減り、支出を抑えることができます。
「トップバリュ」とはお客さま第一というイオンのこだわりを詰め込んだプライベートブランドで、無駄を省いて安心・安全な商品をより低価格で提供しています。そんな低価格で高品質の商品がラインナップされたトップバリュを活用すれば、食費を抑えることができるでしょう。
イオンのプライベートブランド「トップバリュ」にはどんな商品があるのでしょうか。トップバリュの4つのブランドの特徴をそれぞれ紹介します。
トップバリュは、「思わず声が出るようなアイデアと明日が待ち遠しくなる楽しさをすべての商品に込める」をコンセプトにした商品をラインナップするブランドです。
トップバリュグリーンアイは、「自然や環境にもやさしく、安全なものを手軽に購入したい」というお客さまの思いに応えて、自然と体にやさしく、持続可能な未来につながる商品づくりをめざすブランドです。
トップバリュベストプライスは、「いつもの商品を、いつでも手軽に、手頃にお届けしたい」という思いを込めたブランドです。「これが私の定番」と自信を持って選んでいただける商品をお届けしています。
トップバリュセレクトは、「毎日のくらしに最上質の体験を」をキーワードに、素材や産地、製法にこだわりぬいた逸品をお手頃価格でお届けするブランドです。
安心・安全で品質にこだわったトップバリュの商品は、全国のイオンモールをはじめとしたイオングループの店舗で取扱っています。ぜひ一度手に取ってご利用ください。
<トップバリュの取扱いがある店舗>
イオングループでおトクにお買い物をするなら、イオンカードのご利用がおトクです。おすすめのイオンカードをご紹介します。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
種類・機能 | キャッシュカード/クレジット/WAON |
たまるポイント | WAON POINT/電子マネーWAONポイント |
ご利用可能サービス | AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード |
イオンカードセレクトは、イオン銀行のキャッシュカード、クレジットカード、電子マネーWAONの3つの機能が一枚にまとまったクレジットカードです。そのため、お財布をすっきりとキープできるのもうれしいポイントです。電子マネーWAONでのお買い物はもちろん、オートチャージでも電子マネーWAONポイントがたまるので、おトクにお買い物ができます。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
種類・機能 | クレジット/WAON |
たまるポイント | WAON POINT/電子マネーWAONポイント |
ご利用可能サービス | AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード |
イオンカード(WAON一体型)は、クレジットカードと電子マネーWAONの機能が一枚にまとまったクレジットカードです。また「即時発行」でお申込みいただくと、お申込みから最短5分でカード情報がアプリに届くので、即日「Apple Pay」「イオンiD」やオンラインショッピングが利用できます。すぐにクレジットカードを利用したい場合にはとても便利です。カードは後日、ご自宅に郵送されます。
イオンでのお買い物がおトクにできるイオンカードに、節約生活をサポートしてもらいましょう!